私が混ぜ込みおにぎりにハマる10の理由

食べる

こんにちは、うららです。

みなさんはおにぎり好きですか?

私は子供のころからおにぎりが大好きなのです。

ちなみにわが家のおにぎりは俵型でした。

母が握ってくれる俵型のシンプルな塩味のおにぎり。

その塩味のおにぎりに味海苔をまいてあるだけなのですが、そのなんでもないおにぎりがとても美味しかったことを覚えています。

(ちなみに我が家のお米は7分つきです。)

俵型おにぎりって握るとわりと難しいですね。

私が握ると、限りなく丸型にちかい俵型。

三角に握るほうがずっと簡単。

ところでおにぎりって飽きないですよね。

最近ではスーパーのふりかけコーナーに行くと、混ぜ込みご飯の素がたくさん並んでいます。

もちろんおにぎり用の混ぜ込みご飯の素も!

朝ご飯に、お弁当代わりに、また軽食におにぎりはいかがですか?

今は在宅ワークも増えている時代なので、この機会に混ぜ込みおにぎりをぜひ勧めたいと思います。

私は大人になってから職場での昼食用に自分でおにぎりを握るようになりました。

それからです、混ぜ込みご飯のおにぎりにハマりだしたのは。

鮭フレーク、塩昆布、わかめ、ゆかり、ゴマなどその日の気分で好きなものを混ぜ込んで握るようになりました。

食感、味、満腹感。

やっぱり飽きない。

子供が生まれてからは幼い子が食事の際、食べやすいよう小さなおにぎりを握ったりしていましたが、大きくなった今では子供たちのお弁当としてもよく持たせるようになりました。

そんな私が長年混ぜ込みおにぎりにハマる10の理由はこちら。

私が混ぜ込みおにぎりにハマる10の理由

1.おいしい

2.混ぜ込んでいるので握るのが楽

3.忙しい朝もすぐにつくれる

4.食後に洗い物いらず

5.荷物にならない

6.どこでもいつでも食べれちゃう

7.満腹度が高い

8.忙しくても片手で食べることができる

9.時間がない時は小分けで食べられる

10.具材が豊富

最近では混ぜ込みおにぎりの素がたくさん販売されています。

一時期コンビニエンスストアでも大流行した悪魔のおにぎりが、今はお家でも手軽につくれるようになりました。

先日、スーパーで見つけた「混ぜ込み悪魔めしカツ男」。

株式会社浜乙女さんから発売されております。

封を切ると、かつおだしと紅しょうがの香りが既に食欲をそそります。

だしの効いた揚げ玉が二種類。

赤はほんのりショウガ味。

白いほうの揚げ玉は浜乙女さんのサイトによると「やみつき玉」と呼ばれているそうです。

やみつき玉」ってネーミングからもうしっかり悪魔的な雰囲気がただよっており危険な匂いがするではありませんか。(赤の揚げ玉は「紅ショウガ玉」だそうです。)

たきたての白いご飯に悪魔めしカツ男の素、投入。

念のためもう一度いいますが、わが家のご飯は7分づきです。

(きれいな)白ご飯じゃない!という苦情は受け付けませんよ~。

ご飯は説明書通り160グラム、悪魔めしカツ男の素は大さじ2杯。

混ぜ混ぜ・・・

ラップを広げ、混ぜ込みご飯をのせますよ。

ブログ用なのでわざわざお皿の上にラップを広げていますが、普段はキッチンの台の上で直にラップを広げていますw

そしてそのままご飯を包み込んで握ります。

三角形ににぎにぎと。

説明書通りのご飯160グラムって少し女性には大き目ですね。

2回(80グラム)に分けると食べるときちょうどいい大きさかも。

出来上がりました。大きいw

だしの良い香りがします。

一口ほおばると・・・

かつおだしがしっかり効いています。

紅ショウガがピリッとアクセントとなっていていいお仕事しています。

揚げ玉のサクサク感はなくなるのですが、やみつき玉はしっかり存在感があり、この揚げ玉のおかげで満腹感をしっかり感じるのかもしれません。

簡単混ぜ込みおにぎり、ぜひ日常に取り入れてみてください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました