冷夏

食べる

こんにちは、うららです。

今年の夏は「冷夏」(れいか)という言葉の通り、本当にひんやりした日々が続いていますが、みなさん、風邪などひいていないでしょうか。

健康上の心配もしかり、最近、スーパーでも葉物野菜の価格が上昇しつつあり、うららも毎日の献立に頭を悩ませております。

ま、正直、もやしさえあれば生きていける一家なのですが!!(もやし農家さんいつもありがとうございます!!助かってます!)

冷夏が私たちの生活に及ぼす影響

野菜価格の高騰に関する懸念については、冷夏が農作物の収量に悪影響を及ぼし、供給量の減少につながる可能性があります。

需要が一定または増加しているにもかかわらず供給が減少すると、価格に上昇圧力がかかる可能性があります。 ただし、野菜価格への影響は、冷夏の厳しさと期間、影響を受ける特定の作物、市場全体の動向など、さまざまな要因によって左右されることに注意することが重要です。

最近では大雨の被害も重なり、うららの周りの農家さんも、育てている野菜の根腐れ、そしてジャガイモやたまねぎなどの根菜も、出荷前に土の中で腐ってしまったと悲しんでおられました。

日照時間も少ないことで葉物野菜も病気などが出ていて、出荷できずに廃棄になっている話も聞きました。

冷夏による作物の損失は、野菜の価格に影響を与える可能性のある多くの要因の 1 つにすぎません。

輸送コスト、市場の需要、世界貿易、他の成長地域の気象条件など、他の要因も影響する可能性があります。

まだしばらく野菜不足と価格上昇が心配です。

そんな「冷夏」のことについて少し書いておきます。

冷夏とは

冷夏(れいか)は、「寒い夏」、または平均気温を下回る気温を特徴とする夏の季節を指す言葉です。

冷夏はなぜ起こるの?

冷夏は、夏の気温が平均または予想される基準と比較して低い場合に発生します。
これは、大気のパターン、気圧システム、海流、地球規模の気候パターンなど、さまざまな要因の影響を受ける気象現象です。

冷夏による少しのメリット

冷夏により、日中の気温が下がり、湿度レベルが下がり、夏の激しい熱波の発生が減少します。
灼熱の暑さを和らげ、熱中症のリスクを軽減する可能性があります。

冷夏によるデメリットと被害

涼しく過ごしやすい気候である一方で、農業慣行に影響を与え、作物の成長や収量に影響を与え、野外活動や観光パターンに影響を与える可能性があります。

冷夏の発生状況は年や地域によって異なります。 これは継続的または予測可能な出来事ではなく、その激しさと持続時間は世界の地域によって異なる場合があります。

冷夏による農業への懸念

冷夏は農業にプラスとマイナスの両方の影響を与える可能性があり、作物生産への影響は、特定の作物、栽培地域、寒冷条件の厳しさと期間によって異なります。 冷夏が農業に引き起こす可能性のある潜在的な被害は次のとおりです。

成長と成熟の遅延

気温が低いと、作物の成長と発達が遅くなる可能性があります。 これにより、成熟に達するのが遅れ、収穫時期に影響を及ぼし、作物の収量が減少する可能性があります。

不十分な受粉と結実

作物によっては、結実のために適切な受粉が必要となる場合があります。

低温は受粉プロセスを混乱させ、結実の低下や作物の収量の低下につながる可能性があります。

たとえば、リンゴや桃などの果樹は、花が傷ついたり、寒さのために花粉媒介者の活動が低下したりすると、実を結ばなくなる可能性があります。

病気と害虫の被害

寒くて湿った状態は、特定の植物の病気や害虫にとって好ましい環境を生み出す可能性があります。

作物植物は真菌性疾患にかかりやすくなる可能性があり、一部の昆虫や害虫は特定の温度条件下で繁殖する可能性があります。 これにより、作物被害のリスクが高まり、全体の収量が減少する可能性があります。

品質と風味の低下

低温は、特定の作物の品質と風味に影響を与える可能性があります。

たとえば、一部の果物や野菜は、長期間寒い条件にさらされると、望ましい甘味や熟度を発現しない場合があります。

植え付けと収穫のスケジュールの変更

寒い夏により、農家の通常の植え付けと収穫のスケジュールが混乱する可能性があります。

植え付け日を調整したり、より涼しい気温に適した作物の品種を選択したりする必要があるかもしれません。

これは物流上の問題を引き起こし、市場での特定の作物の入手可能性と時期に影響を与える可能性があります。

冷夏によりまず農家さんが大打撃をうけていることと思います。

最近梅雨入りもしたことなので、まだしばらく野菜不足と価格の高騰が心配です。

プランターで家庭菜園

夏野菜をプランターで育ててみるのも少しは食卓の役に立つかもしれません。

半日陰でも育つ、育てやすいリーフレタスやサラダ菜など挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました